ぺったん!ぺったん!お餅つきは楽しいな♪~餅つきごっこ~
お正月と言えば…お餅!
分園の子どもたちみんなで、「餅つきごっこ」をしました✨
本物の臼と杵は重いため、保育者お手製の“ミニ臼と杵”で挑戦しましたよ🔥
最初は、こあらグループ(2歳児)から!
重そうな杵を振り上げる姿が様になっていて、さすがです✨
「かっこいいでしょ!」
とでも言いたげなポーズですね(笑)
続いては、うさぎグループ(1歳児)😊
こあらグループの姿を見ていたので、気合いバッチリ!
「これでいいの?」
と集まってワイワイ餅をつく様子が可愛らしいですね💛
最後はひよこぐみ(0歳児)も挑戦😲
保育者と一緒に杵を握って頑張りました💯
とても真剣な表情が印象的でした☆
さて、お餅がつきあがりましたよ~😋
どうなったかな…?
実は、小麦粉と水で作った”お餅もどき”が臼の中に入っていたのでした🎵
「触ってみた~い」とみんな興味津々✨
集まって触ってみました 😉
ひよこ組も触ってみましたが、不思議な感触にちょっとドキドキする子も…
この時期ならではの伝統行事を、あそびで体験した子どもたちでした!
大きくなったら、本園のお兄さん・お姉さんたちみたいに、本物の臼を杵で餅つきをしたいね✨